10月の読書記録: 土姫虫のつぶやき muttering of a proturologist

このブログについて

土姫虫屋(カマアシムシ類,Protura,,原尾目)の忘備録を兼ねた独り言.自分のメモがわり.

<< 2015/11 >>
日 月 火 水 木 金 土
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近の記事

  • 成虫の検鏡終了
  • 利尻のGracilentulusの再検鏡
  • 浙江省の2新種
  • The geographic distribution of Protuta
  • 急な停電 データが飛んだ
  • Gracilentulus追加メモ
  • 那須サンプルのまとめ
  • Gracilentulusメモ
  • "Stay Home"中のルーティン
  • 検鏡の開始 那須のPseudanisentomon

カテゴリ一覧

  • 研究 (147)
  • 書籍・雑誌 (86)
  • 日録・日記 (390)
  • 自然観察 (24)
  • パソコン・インターネット (14)

バックナンバー

  • 2020/11
  • 2020/10
  • 2020/ 9
  • 2020/ 5
  • 2020/ 4
  • 2020/ 3
  • 2019/12
  • 2019/11
  • 2019/10
  • 2019/ 9
  • 2019/ 7
  • 2019/ 6
  • <<

twitter

Twitter

RSS

ログイン

<<前 次>>

10月の読書記録 ― 2015年11月09日

2015年10月の読書記録
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2611ページ


ダンゴムシの本 まるまる一冊だんごむしガイド~探し方、飼い方、生態までダンゴムシの本 まるまる一冊だんごむしガイド~探し方、飼い方、生態まで
読了日:10月28日 著者:奥山風太郎,みのじ
7カ国語をモノにした人の勉強法 (祥伝社新書331)7カ国語をモノにした人の勉強法 (祥伝社新書331)
読了日:10月27日 著者:橋本陽介
できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか (KS科学一般書)
読了日:10月24日 著者:ポール.J・シルヴィア
風かおる風かおる
読了日:10月20日 著者:葉室麟
自然のだまし絵 昆虫の擬態: 進化が生んだ驚異の姿自然のだまし絵 昆虫の擬態: 進化が生んだ驚異の姿
読了日:10月20日 著者:海野和男
元気になれる 秩父おへんろさんぽ元気になれる 秩父おへんろさんぽ
読了日:10月16日 著者:さとうみゆき
昼のビール―山川三多詩集昼のビール―山川三多詩集
読了日:10月15日 著者:山川三多
鹿の王 (下) ‐‐還って行く者‐‐鹿の王 (下) ‐‐還って行く者‐‐
読了日:10月12日 著者:上橋菜穂子
鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐
読了日:10月12日 著者:上橋菜穂子
日本の大和言葉を美しく話す―こころが通じる和の表現日本の大和言葉を美しく話す―こころが通じる和の表現
読了日:10月8日 著者:高橋こうじ
テントウムシの島めぐり: ゲッチョ先生の楽園昆虫記テントウムシの島めぐり: ゲッチョ先生の楽園昆虫記
読了日:10月3日 著者:盛口満


by osami [書籍・雑誌] [コメント(0)|トラックバック(0)]

コメント

トラックバック

<<前 次>>

アサブロ の トップページ