ZooKeysに新種の記載2019年12月16日

ZooKeysにNiennaの新種の記載が掲載された.

Shrubovych J (2019) Nienna chukotka sp. nov. (Protura, Acerentomidae, Nipponentominae) from the Arctic region, with a key to species of the genus.  ZooKeys 899: 37-45.  https://doi.org/10.3897/zookeys.899.47030 

Niennaは日本には産しない。

これまでNiennaには2種があったが、3種目。
N. parvula Szeptycki, 1988 from Altai Mountain
N. quinghaiensis Bu & Yin, 2008 from northern China

Niennaの特徴
 中・後胸背板のA-setaeは3対、maxillaty glandのcalyxの形態&short posterior filament、t1 filiform, t3 small and globular, d close to e, b' missing.

Nienna3種の区別点(N. chukotkaの特徴)
Pc present on ternige VII and sternites V-VII
5 pairs of A-setae  adn P3a present on tergite VII
sensillum a broad and long. 

Alaskaentomon, Callientomon, Noldo, Paracerella, Verrucoentomonとの類似性 (属を区別する必要性の問題、今後の課題)

5 pairs of A-setae on tergite VII
 N. maclani from Alaskaが同じ形質(他のNipponentominaeはすべて4対)

ベーリング海峡や北極海の変動 → allopatric speciation
北端の種は南の種より体表の毛が多い 

それと同時に,本種は北極圏からの記録である.

新たに入手した古い文献2019年12月28日

20年以上前に博物館に寄贈された個人蔵書があり、ゆっくり見たことがなかったが、先日のIPMのときに眺めていたら比和町立科学博物館発行の「比和の自然」が目に留まった。比和地域からはProturaの記録があり、確認したら記録が掲載されていた。

新たに入手した文献ということで記録。

中村慎吾 (1977) 広島県比和町とその周辺の昆虫類. 255-294. 比和の自然 比和を中心とした中国山地の総合学術調査報告,比和町立科学博物館.

新たな記録ということではなく、今立先生の報告2編(今立,1960;今立・水田,1975)をまとめたもので、10種が記録されていた。