アラスカのProtura ― 2016年03月02日
Zookeysに掲載されたSikes & Allen による「First Alaskan records and a significant northern range extension for two species of Diplura (Diplura, Coamodeidae) のAbstractにAbrief review of the history of the documentation of the Alaskan soil microarthropoda fauna is provided, as well as discussion of possible glacial refugia の文があり,KeywaordにProtura とあるので,目を通してみた.
結果として,新しい情報は特になかった.それだけに,途中で止まっている情報は貴重だと言うことが分かった.何とかしなくてはと思いながら.......
2月の読書記録 ― 2016年03月07日
2016年2月の読書記録
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1008ページ
旅立ノ朝-居眠り磐音江戸双紙(51) (双葉文庫)
読了日:2月27日 著者:佐伯泰英
竹屋ノ渡-居眠り磐音江戸双紙(50) (双葉文庫)
読了日:2月27日 著者:佐伯泰英
The Joy Luck Club: Level 6: 2,500 Word Vocabulary (Oxford Bookworms Library)
読了日:2月17日 著者:AmyTan,Clare(RTL)West
ダニのはなし
読了日:2月16日 著者:
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1008ページ

読了日:2月27日 著者:佐伯泰英

読了日:2月27日 著者:佐伯泰英

読了日:2月17日 著者:AmyTan,Clare(RTL)West

読了日:2月16日 著者:
タイのBaculentulusの新種 ― 2016年03月20日
LIKHITRAKARN氏他と共著のタイのモリカワカマアシムシ属新種の報告が公表された.投稿してから最初の応答までが時間がかかったが,それ以降はまあそれなりに進んだ.
これでモリカワカマアシムシ属Baculentulusは39種と言うことになるが,いくつかはsynonymのような..... これは今後の課題か.日本のBaculentulusも,どう扱うべきかちょっと悩ましい.
Baculentulus kulsarinae sp. nov. from Thailand (Protura: Acerentomata, Acerentomidae)
by N. LIKHITRAKARN, O. NAKAMURA, W. WIROONRAT & & P. SUTTIPRAPAN
in Zootaxa 4092 (3): 431–435
http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4092.3.9
http://zoobank.org/urn:lsid:zoobank.org:pub:DF168EFA-983A-4121-BFEC-596F3610E82D
タンモウカマアシムシの記録 ― 2016年03月30日
S氏から提供いただいた岩木山の試料から,タモウカマアシムシEosentomon brachychaetumがでてきた.カマアシムシ科をまとめていた時には,1個体しか確認できていなかったが,日本産ではあまり多くないswani-groupだったので,それに基づいて記載したもの.今回,オス,メス,若虫各1個体の計3個体が確認された.その検鏡結果をまとめたもの.1個体だけだったので気になっていたが,採集できて良かった.
Second record of Eosentomon brachychaetum (Protura: Eosentomidae) from northern Japan
by Osami NAKAMURA
in 埼玉県立自然の博物館研究報告(Bull. Saitama Mus. Nat. Hist. [N. S.])
No. 10,2 1 - 2 4 . March 2016